7/19(土)長野・上田公演

【ネタバレ注意!】今後参加する方で事前に内容を知りたくない方はご遠慮ください。※セットリストがあります!

●2025年7月19日(土)  開場 16:00 / 開演 17:00

長野県 サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター) 大ホール

写真はドラムの坂本龍一さん@ryudrum_s、キーボードの山上佑さん@yuu_yamagami、パーカッションの堀 守人さん@Hooley0522のポストからお借りしました。

北陸新幹線の上田駅から徒歩7分ということで、駅から近いホールは行きやすくていいですね。厳しい暑さの中で移動するのは大変ですから。それでも強烈な日差しで歩いている間に汗が吹き出して来ました。そういえば軽井沢でどっと降りていきましたが、避暑地の軽井沢はやはり涼しいのでしょうか?

サントミューゼに着くと1階の廊下に長いグッズ列ができていました。ホールのロビーを使っての販売。ホールの入口は2階にあるため人数を区切りながら1階から2階へ誘導していきました。そのためなかなか列が進まなかったです。ロビーにたどり着くまでは外光が入り込んでいるせいか空調の効きがいまいち。場所によっては温室のようになっていました。2階に上がってロビーに到達しても長~い列が続いていました。とにかくグッズを購入するのが大変です。先行販売終了時間までに買えない方も続出です。生写真の購入を終えてから、1階にある椅子で知り合いと歓談。サントミューゼはとても大きな施設で広くて綺麗。入場して客席に入ると木でできた壁や床が素晴らしかったです。いい音聴かせてくれそうだなと期待。2階、3階は両サイドが張り出しています。その先の席まで行って眺めてみましたが、なんかスペシャルな気分に浸れるなと思いました。

開演からの3曲で森高さんは汗だく。客席も最初に入った時は少しひんやりしていたものの、すでに空調を切っちゃたのかなと思うような暑さに。これはかなり厳しい環境になるかも。

中央列より若干後ろ目の下手側席。音の印象は思っていた程ではなくて、あれ?っという感じでした。低音寄りで森高さんの声が楽器の音に若干潜り気味。ちょっと遠くに感じました。たぶん2階席の張り出しが近い場所だったからこんな感じだったのではないでしょうか。内ぶりに置かれたスピーカーの外側の席だったし。
見やすさは抜群でした。森高さんもホワイトクイーンメンバーも全員見えていました。相当な距離があるにもかかわらず、森高さんのブーツのかかとまで遮られずに見えているというノーストレスな見え方でした。本当に新しいホールはよく考えられています。
壁に近い席だと客席の光景が横から見えます。横や後ろの方々の表情が見えるのでノリがよくわかります。皆さん凄く楽しそう!今回はTシャツ率が物凄く高かったです。2階席に見えていた地元の方々もTシャツにタオルという姿が結構見えていました。

「3曲続けて聴いていただきましたー!長野は去年、塩尻文化会館でやりました。その時も行ったよー!っていう方いらっしゃいますか?」はーい!!と大勢が挙手。 「前の方ばかり。」笑 「後ろの方はいないかな~。あ、いたいた!」

衣装の模様は溢れるパワーを表現していますという説明をして「でも、暑いです!!」
もう何度も見ているわけですが、どう見ても冬服って感じの厚さですよねえ。下にも着ているから、相当薄手でも良かったのかもしれませんね。手袋もしているので強いスポットライトを浴びて凄まじい暑さを感じていると思います。

「外は30度以上あると思うんですけど、たくさん汗をかいて元気になって帰っていただければと思います。上田が地元だよっていう方いらっしゃいますか?」はーい!!と大きな声。あまり声を出さなくておとなしい東北の方々とはかなりノリが違うぞ!
「始まってから皆さん元気だなと感じていますけど、その元気が最後まで続くようにお願いしますね。」イェーイ!! 「タイトルが“あなたも私もファイト!!”ということで、元気になって帰っていただければと思います。知っている曲があったら歌っていただいても結構ですし、身体を動かしていただいても結構です。水分補給しながら、気分が悪くなったら気にしないで座ってくださいね。皆さん最後まで元気に乗り切れるかな~?」イェーイ!!大拍手!!

「連休の初日ということで、どこにも行かずに森高のコンサートに来ていただいてうれしいです。長野以外から来た方は観光されたんじゃないかなと思います。暑かったでしょ?」

「初めて森高のコンサートに来たよっていう方?」今回は1階の後方、2階、3階に多かったようです。1階は8割以上が何度も参戦しているような森高ファン。しかもツアーT率が高かったです。森高さんが「客席がツアーTシャツで埋まる光景を見てみたい」と言ったことも影響しているかと思いますが、やはりツアーTを着るとなんだか気持ちが高揚しますよね。一体感も感じるし。しかも現時点では色やデザインでたくさんの種類があるので選択肢が多いのもいい感じになっていると思います。地元の方のはーい!という大きな声に大きな拍手が続きました。仲間を迎い入れるかのような温かい拍手が沸き起こるのが大好きです。

「始めてきてくださった方にもわかるようにセットリストに多めに入れていますので、是非最後まで楽しんで帰ってくださいね!よろしくお願いします!!」

「ファイト!!」での森高さんと客席との両拳突き上げに、地元勢の方々も早速参加してくれていました。最近は1500程度のキャパのホールが多いですが、このホールも3階まである造りですがキャパは1530席。このクラスでの一体感のある公演はより楽しく感じます。

森高さんが大好きな「SWEET CANDY」を歌い終わったあと、「暑いよ!大丈夫?すでに汗だく。化粧落ちてない?」 こんなに早い段階での化粧落ちてない?は異例。「皆さん水分補給してくださいね。」

「7月になって関東地方も梅雨明けしました。九州の方が早かったので、(関東も)梅雨が明けてたと勝手に思ってたんです。明けた途端に35度超えで。でも上田の方は朝晩は涼しいのかな?」涼しい!!と地元の方。今日は積極的に声を出す地元勢の声が聞こえてきます。「いいですね。東京はずっと暑いですよ。寝苦しくて、クーラーガンガンにかけないと寝苦しいです。でもかけすぎても風引いちゃったりするし、その辺がちょっと難しいですね。体調は大丈夫です!!」拍手!!

「7月がお誕生日の方~?」はーい!!と結構な数。「何歳かは聞かないですよ。だいたい見た目でわかります。おめでとうございまーす!」拍手 「そして、今日がお誕生日の方ー?あ、いましたよ。1人?今日お誕生日?ほんとに?(笑)あ、2名いらっしゃいました。」

ここでドラムコーナーへ。「ちょっと準備があるので待ってくださいね~。」と言ってからドラムに移動。がんばれー!と後押しする声援が飛び続けました。「見えますか~?大丈夫?じっくり聴いてください。」

「素敵な誕生日」「 ロックン・オムレツ」。綺麗に揃っている手拍子が気持ち良かったです。森高さんは歌い終えてから汗を拭いました。ただでさえ暑いのにドラム演奏は大変でしょうね。客席からは大声援と大拍手。声援がいつもより多く感じました。センターマイクに戻った森高さんに更にたくさんの拍手!! 「いかがでしたか~!」と叩き終えて満足げな森高さん。これにまた大声援と大拍手。物凄い音量でした。最高ーっ!と叫んだ男性の声に反応して、「最高いただきましたー!ありがとうございます。インスタに森高のドラムかっこ良かったよって書いてくださいね。ちょっとねえ、私からするとドラムのことに触れてないかなと思うんですよ。」と不満げな森高さんに客席から笑い声。「一生懸命叩いて歌ってますが、皆さんに伝わってますかー?」イェーイ!!大拍手!! なんだかテンション高い森高さん。「叩くのは好きなんです。でも叩きながら歌うのは間違っちゃうといけないから、いろいろ考えながら叩かないといけないから結構大変なんですよ。楽器は楽しいなというのが伝わったみたいで良かったです。」大拍手!! 今日はお客さんのノリが凄いな。拍手が長めに続きました。

ご当地のあれこれ紹介
「観光の話などをしたいと思いますのでよかったら座って聞いてください。長くなりますよ。」笑

「長野といえば…そうですね。信州そば。その前に観光で行った所を。まず上田城跡公園に行って来ました。中には入らずに門の外で。写真をバッチリ撮って来ました。めちゃくちゃ綺麗な飛行機雲が出てました。見ました?顔はめパネルがあったのでやりました。見つけたらやらないといけないなと思っちゃう。正門の前にあるのはお子様用っぽかったので、駐車場の所にあったのでやりました。」

「信州そばは北国街道の柳町にあるおお西というお店に行きました。“発酵”そば聞いたことあります?何日か水につけて発酵させてからそばにするそうです。コシがあって美味しかったです。山菜の天ぷらもありました。珍しいりんごの天ぷらっていうのもありました。食べたことありますか?」

お店を調べてみたら“発酵”ではなくて“発芽”のようでした。森高さんもしかして聞き間違えたのかな。発芽そばというのは『蕎麦の実を水につけて通常12時間から一晩程度浸水させてから水気を切って2~3日で発芽したものだそうで、発芽した蕎麦は、サラダのトッピングやグラノーラ、オートミールに加えて食べられます。発芽蕎麦は、甘みが増し、独特の食感と風味を持つため、お店で提供されることもあります。』というものだそうです。こだわりを持って作られている感じですね。お店のサイトでは『皮むきのそばの実を発芽させ、そばの実の持つ甘未、もっちりさを極限まで引き出したそばです。ここでしか味わえないそばの味です!』と紹介されています。

「その街道沿いにあったくるみのおはぎ。有名ですよね。名取製餡所という所のです。」すると上手前方席にいた女の子がすっと掲げました。「あ!買って来た?それそれ!ちょっと見せて。」おおーっ!拍手
森高さんは借りたおはぎを客席に見せて「くるみを潰して入ってるおはぎ。めちゃくちゃ美味しかったです。もらっていい?—-うそうそ。」と女の子とやりとりしていました。

「岡崎酒造さんの酒蔵という所に行って甘酒を買いました! まだ明日もライブがあるから、帰ってから飲みます!」笑

「若い人なら知ってるかも。信州アップルパイ研究所Q。何食べてきたの?え、5種類?聞いてないけどね。」と男性相手だと塩対応な森高さん。思わず客席から笑いと拍手が。「5種類あった?4種類じゃないの?めちゃくちゃオシャレで。1,2,3,4,…。あ、5種類か。」笑

「これも地元では人気のじまんやき(“じ”は志に濁点)。」大勢の地元の方から拍手がありました。
「私、回転まんじゅう…大判焼き。大好きなので。」全国では色々な名前がありますよね。関東では今川焼が多いかな。「ソフトクリームも食べちゃいました。」みたらし団子、あんこ物、そしてソフトクリームがよく登場しますね。「牛乳寄りの私が好きなソフトクリームでした。」

全般的に地元勢からの反応があった回となりました。上田は有名どころが多いんですね。1人力強く大きな拍手をしていた男性の拍手の音が印象的でした。

インスタに記載されたラインナップは「上田城跡公園、旧北国街道柳町、おお西の発芽そば、更科そば、名取製餡所のくるみおはぎ、岡崎酒造の酒蔵の甘酒、信州アップルパイ研究所Qのアップルパイ・アップルジュース、富士アイスのじまんやき・ソフトクリーム、みすゞ飴本舗 飯島商店のみすゞ飴、信濃路うさぎやのくるみそばミニ」、御菓子処花岡の胡桃の醍醐味 でした。

「MCで食べ物の話をしているとお腹空いてきますね。皆さんご飯食べてきましたか?夜までにお腹空くよね。でもお腹空かして体動かして美味しいもの食べに行ってくださいね。駅前は美味しそうなお店がたくさんあって、行ってみたいなと思いました。それでは次の曲。初めての方はこの曲を楽しみにしていた方も多いかと思います。『渡良瀬橋』聴いてください。」

今日もリコーダーは完璧。ファンからは拍手。この拍手、森高さんが指の負傷で吹けなかった代理としてマリアちゃんが鍵盤ハーモニカを吹く時に定番化していたのですが、森高さんが「私の時は手拍子がない」と言い出してやるようになったわけですが、今では自然な感じで拍手をしている感じです。そういう加減も森高ファンの皆さんは阿吽の呼吸でやっているのが素敵だなと思います。

「臭いものにはフタをしろ!!」終わりでの声援が凄かったです。声を出す人が増えてきたような。

ツアーグッズ紹介
新作のイラストTシャツで「近藤こうじさんに描いていただきました。かわいいですよね。街中で着ている人を見かけました。」
「タオルは首に掛けていらっしゃいますか?掛けてますね~。持ってなくても下向かなくて結構ですよ~。」これ森高さんはよく言ってますが、客席にいるとわからないけど、下を向く人がいるんですかね。
さて次はと準備しかけて、ホワイトクイーンメンバーがタオルを掲げているのに気づいて、「おっ!え!?やってたの?」と驚く森高さん。あれ?今まで知らなかったのか。「そうなの?ずっとやってた?」やってたよー!と客席。「びっくりしちゃったあ。みんな持ってるから。そうなんだあ。うれしいね。ありがとうございます!」このやりとりの間じゅう、拍手が続いていました。ずっと気づいていなかったなんて面白い。
「そして、今回人気のサコッシュ!!」肩から掛けると歓声と拍手が。毎回のことですが、これが似合うんだな。「なんの時でも、お買い物の時でも、そしてコンサートの時も…みんなしてないね。」あははは!見渡して「少ないなあ…。」と不満げな口調の森高さん。「してないの?いらないのかな。悲し…。」今日のやりとりは前方からかなりの後方までを森高ファンが埋め尽くしているので、度々過去に表現している“ファンクラブイベントっぽい雰囲気”になっていました。「もっとしてよ。」みんなライブ中もサコッシュを掛けるようになるのだろうか。
「ラバーバンド。着けてますね!ずっとしてると痒くなっちゃうかもしれませんね。」
「キーホルダー、久しぶりに作りました。サコッシュに着けてもいいじゃないですか。」
「そしてアクスタ。今日は誰に持ってもらおうかなあ。横山さん!」と言って下手側のベース、横山さんに渡しに行きました。横山さんは昔からリアクションをたくさんしてくれますね。両手にアクスタを持ってイェイイェイ状態。すると片手からポロリと落下。客席からのあー!という声を受けて「落としちゃった?」と森高さん。「大丈夫、横山さんのせいじゃないから。」とフォローしていました。横山さんは結局自分の後ろにあるアンプの一番上に黒赤の2体を置きました。これ、ずっと回収されずでした。
「アクスタはスティックが付いてるのもあります。びよ~んって。」すごく便利!という声がして「そう。便利だよね。自分の手が写らないってやつです。
「今回は、じゃーん。トートバッグもあります。地厚です!しっかりしてます。茶色とナチュラルな色があります。」
「そして大切なパンフレット~。」なんで“大切”なんだろとは思いましたが。結構な数が掲げられました。過去最高数だったかも~。「私がもうやめようなかって言ったからかなあ?ゴォーゴォーツアーの時の写真があります。
「生写真もあります!」売り切れちゃってたー!という声。それを聞き取れずに「帰りに買わないとね。ん?売り切れちゃったの?残念だね。ごめんね。余ってる日もあるのにね。」笑
「日によってこれ欲しいとか、これ欲しくない!とかがあるのか。その日によって欲しい人もいれば、欲しくなっていう人もいるだろうし。」こんな言い回しはテレビ出演の時はあまり聞けないので、初めて森高さんが話すのを生で聞いた方々にとっては、こんなこと言うんだと相当新鮮に感じるでしょうね。「頑張っていい写真を出そうと思いますのでよろしくお願いします!」
今回も生写真は最前列から借りませんでした。もうやらないのかな。

「風をあつめて」の紹介
「去年の11月のミュージックフェアという番組で歌った『風をあつめて』というカバー曲を聴かせて…聴いていただきたいと思います。」という風にとちってしまいました。

「17才」の時にふと2階に目をやるとかなりの方々が立ち上がっていました。この曲を知っている世代が多いでしょうから、この曲なら一緒に盛り上がれるということでスタンディングしたのかもしれませんね。
続く「私がオバさんになっても」でも大いに盛り上がりました。イントロや間奏でのヘイ!ヘイ!の掛け声もすっかり定着して声が増えました。

「ここでメンバー紹介したいと思いまーす!」
メンバーごとに投げかけられる声援もたっぷり。マリアちゃんの紹介前にテンポと曲調が変わって「気分爽快」へ。サビではほぼ全員が右から振って揃っているのが綺麗!
「今日は皆さん熱い声援で盛り上がっていただきました。暑いですねえ。」暑ーい!!と一斉に声出し。「もっと熱く(&暑く)なりますよ!」イェーイ!! 「残り3曲になってしまいましたあ!」ええーっ!! 「体力は残ってますか?」イェーイ!! 「そのまま行っていいですか?」」イェーイ!! 「声出せますかー?」イェーイ!! 「ほんとに倒れそうになったら言ってくださいね?」はーい!! 「最後まで付いてきてくださいよー!」イェーイ!!

森高さんの言った内容で、即座にはーい!と素直な返事を返すのも見事だなと思います。皆さん慣れきってますね。

「オーバーヒート・ナイト」のイントロでも声援がいっぱい掛かってコーフン気味な森高ファンの皆さん。あ、きょうは森高さんは“コーフン”って言わないな。
「夜の煙突」終わりではほっぺ当たりの位置でのハート❤

「楽しかったです!ありがとうございましたー!最後の曲になってしまいましたけど(ええーっ!!という声に被せるようにして)暑い夏が来ますよ。みなさん…しっかり聴いてね。今年の夏わぁ…私を海に連れてってえ!!」イェーイ!!! なんかめっちゃテンションの高いかわいい言い方でした。

「私の夏」を歌い終わって、「ありがとうございましたー!大丈夫ですか、皆さん…」声援が大きすぎてよく聞こえなかったです。物凄い声援の量。ステージ袖に消える森高さんを見送るファンたち。

そしてチサトコールスタート。

メンバー再登場からしばらくして森高さんが登場。
「雨」のイントロが流れて森高さんに照明が当たると後方から「おお~!」というどよめきが。鮮やかな青の衣装のインパクト。

「とても綺麗な会館で見やすかったでしょ?」見やすかったー!! 「初めて来ていただいた方もいらっしゃいましたが、もう1回くらい見てもいいと思ったでしょー?」後方席やら2階、3階から拍手があって、1階の森高ファンからおおーっ!!という声が上りました。「明日は栃木でやりますが、明日も来るよっていう方?」はーい!! 1階後方席、2階、3席がざわざわざわざわ。

「本当に暑くて衣装の中が…。でもこの青い衣装は涼しそうでしょ?」拍手
「栃木と福岡で今年の前半戦は終了です。また9月から12月までやります。またなんかね…来てくださいね。」笑 「また見たいなって方はスケジュールチェックして来てくださいね。だいたい土日にやってますので。旅行がてらね。お願いしまーす!」笑

JR東海のイベントの紹介。「後半を聴きたい方はまた新幹線に乗ってね。」笑
ラジオのレギュラー紹介。「ミュージック10は忘れがちでしょ?そして寝がちでしょ?」笑
「FM大阪でもララサンシャイン、レレ…ララサンシャインレディオやってます。」笑

「今日は土用の丑の日。うなぎ食べて来た人います?あ、いますね!美味しいですよね。今年はもう1回土用丑の日があります。珍しいですね。元気になってまた森高のコンサートに来て、元気になってください!それでは最後になりましたけども…。」ええ~っ!! 「しょうがないよね。楽しい時間は…あっという間に過ぎちゃうんですよ。皆さん1分1秒を大切に生きてくださいよ~。」あははは!!拍手 「最後のこの曲聴いて元気になって帰ってください。『この街』聴いてください!ありがとうございましたー!」

「また上田に呼んでください!ありがとうございましたー!」

ダブルアンコールに向けてチサトコール。また後方などからどよめき。

「楽しんでいただけましたかー!皆さん凄いですね。私も元気になって行ってます。この1年風邪も引かずにいます。12月まで倒れないようにしないとね。あれだけ動いてるの凄いよね、私。動いてるし、踊ってるし、歌ってるし、凄いでしょ!」珍しく自画自賛の嵐。気分良さそうっ! 「万歩計着けたら2万歩以上行っちゃうんじゃないの?」今度着けてえ! 「今度着けてみようかな。」笑 「ほんとに凄いですね、私!」拍手!! 「色々な所を回ってますけど、デビューして何年だ?38?もうすぐ40周年ですよ。」おおーっ!! 「もう数えたくない…。」笑 「40年って凄くない?私それより長く生きてるんでしょ。」あははは!! 「だいたい皆さん同じくくらいの年齢なんだから。」後方などから笑い声多め。 「大丈夫ですよね。」拍手!! 「今日もめちゃくちゃ声が大きかったですね。初めての皆さんも楽しんでいただけましたか?」後方、2階、3階から大きな拍手! 楽しかったあ!!と男性絶叫で湧く客席 「帰ったらすぐ忘れちゃ駄目ですよ。」あははは!! 「楽しかったあ!って言って、外出たら何食べようかななんて。」爆笑!!! 「余韻を残しつつね。そして、明日はくろいそみるきぃ?…みるひぃホール。明日も元気に怪我をしないように来ていただけるとうれしいです。12月まで続きますので来れない方はインスタで見ていただければと思います。今日はどうもありがとうございましたー!」

絶好調で舌好調な森高さん。とても楽しい雰囲気のMCでした。

「それでは、最後にっ…」ええーっ!!! 「最後って言っちゃうからいけないんだね。なんて言えばいいの?」ラスト! 「ラストも一緒じゃない。」笑 「んー、スペシャルな曲で終わりたいと思います!『テリヤキ・バーガー』聴いてください!」

「また来てねー!ありがとうございましたー!」ステージ袖に消える前に頭上でハートマーク❤

三本締めの手拍子の音が気持ち良く響き渡りました。
明日は栃木の那須塩原での公演です。長野の皆さんはノリが良かったですが、栃木の皆さんはどうかな?
きっとまた熱く盛り上がることでしょう!

森高千里インスタ:https://www.instagram.com/p/DMSicV5zCR3/?hl=ja&img_index=1

 

<セットリスト> 

01. NEW SEASON
02. 地味な女

03. 勉強の歌
MC
04.ファイト!!
05.二人は恋人

06.SWEET CANDY
MC
07. 素敵な誕生日
08. ロックン・オムレツ
MC
09. 渡良瀬橋

10.ライター志望
11.臭いものにはフタをしろ!!
MC
12.風をあつめて
13. 17才

14. 私がオバさんになっても
MC(メンバー紹介)
15. 気分爽快
MC

16. オーバーヒート・ナイト
17.夜の煙突
MC
18. 私の夏

(アンコール)
19. 雨(ロック・ヴァージョン)
MC

20. この街

(ダブルアンコール)
21.テリヤキ・バーガー

シェアする