“Sava Sava”
川口総合文化センター リリア メインホール
1998.9.16 Wed.
1. 「ユートピア」
UFOを彷彿とさせるステージセットが会場を揺るがす轟音と共に蠢(うごめ)き光を発する。そして、森高千里登場!
何と舞台中央の台上に射出されるのである!! まさに意表を付く演出であった。昨年の紅白ではシャ乱Qのつんくが舞台下から飛び出したが、同じアップフロント同士。これを見た森高さんは採り入れてみたくなったのかもしれない。(^^;
私はニューアルバムを初めて聴いたときから、ライブのオープニング曲はこの曲に違いないと思ってました。
アップにした髪型は「“スローモーション”の時の中森明菜みたいだ(MLメンバー談)」といった感じ。衣装は色とりどりのどこかの民族衣装を思わせる雰囲気。紺のハイソックスに赤い靴でした。
2. 「電話」(アルバム・ヴァージョン)
アルバムの曲順通りに2曲目として披露。これも予想通りでした。後回しにするより、ここに置くしか無いかなと思える。途中ハウリング, 間奏後のサビで歌詞忘れがあった。最前列の私はハウった事に気づかなかったが、「またか!(^^;;;」という感じ。どうして、こう森高さんの時はハウリングが多いんだ。この曲はあまり思い入れは無いのだけれど、森高さんに見とれている私には森高さんが緊張していることすら解らなかった。
* MC
今日は’98 コンサートツアー Sava Sava へようこそ。1 年ぶりです。
初日で緊張してます。昨日は雨がすごかったですね。台風も来ていたし。でも今日は朝からいい天気でしたね。
朝は嵐の最中であったのに、起きたのは昼前だったのだろうか?
咳き込む森高さん。ちょっと水飲んでいいですか?あまりの緊張にちょっと咳が。
(しばらく間があって) ということで………。
今日はアルバムを中心にいろんな曲をやっていきたいと思います。昨年は楽器という部分が大きかったんだけど,今回はより深くみなさんに伝わるようなコンサートを目指しています。
3. 「SWEET CANDY」
4. 「二人は恋人」
5. 「渡良瀬橋」
素早く衣装替え。豹柄の服に赤い上着を着て、赤のテンガロンハットをかぶっている。
6. 「海まで5分」(アルバム・ヴァージョン)
冒頭
* MCのサビでいきなり「波の音が」を「青い空が…」と間違い(^^;;)
新旧織り交ぜての連続4曲。これで今回はメドレーが無いなと思った。
歌詞間違ってすみません。最近緊張に弱くなっちゃった。20 代前半はこんなのどうってことないって思っていたのに,本当に最近はプレッシャーに弱くなった。歳を取っていろいろ知ったから(^^;)。
アルバムのジャケットどうですか? 怖い? そうかなぁ。イメージを変えたかったんですよ。どうして変えたかったか?
PeachBerry のアルバムから 1 年,その間に思っていたことを書きたくて…。いままでだったら書けなかった人生とかうまく伝えたいなと思って。変わっちゃったなとか言われてもいいなと思った。
変わった? 無理やり言わせてるかな?(^^;)
今回はいろんな人と仕事をした。Coil っていう男性の二人組。あと,鈴木さんにアレンジしてもらったんです。変えようと。
ドラムが出てきて,早く叩かないかなと思っているでしょう。
でもこれマイドラムじゃないんですよ。(準備)
めちゃくちゃカッコいいドラムを叩きますからね。一番前の人近いね。
顔見える? よく見えるようにシンバルを少し高くしたんだから(^^;)
7. 「ザルで水くむ恋心」(Drums)
バックにいきなり「うなぎ」の大きな幕が降りて来た。
この時、私はわずか3mくらいの所、まさに目の前で叩いてくれた。森高さんのドラム半端じゃないです。うまくなったなあ!!!!! よく叩きながら歌えるものだ。すごく進歩してます。ドラムに詳しい人には昨年と大差ないという人もいるようなのですが、手数が多くなっていたように思うんですけど。
8. 「ロックンロール県庁所在地」(Drums)
9. 「危険な舗道」(Guitar)
ギターはFenderのチェリーサンバーストのテレキャスターでした。ピックの痕が結構付いていたのだけどもしかしたら自前じゃないのかなあ。
* MC
「危険な舗道」についての話。サザエさんに出てくるカツオ君の頭の上に天使と悪魔が出てきて言い合うようなのがあるでしょ。理性では抑えられないような事を書いてみようと思った。
新しいシングルが出ます。「冷たい月」です。もうラジオで流れたんですけど聴きました?
感想どうですか。(あまり反応が少ない。あきりたりな答え。)もっと気の利いた感想は無いんですか。(^^;
こういう言い回しは森高さんは相当キツイのである。
オランジュリー美術館に行って来た話。森高さんの家のトイレにはルノワールの「ピアノを弾く少女」の絵があるらしい。(^^;
10.「冷たい月」
11.「たんぽぽの種」
12.「ララ・サンシャイン」
歌詞ミスあり。
13.「この街」
「今日のおかず何にすっと?」でギターの稲葉さんとかけ合い。でも全然聞こえなかった。
ミキサーさん、しっかり頼みますよ~。(^^;
* MC
後半になってきましたが,このセットすごいなと思った人いますか?セットに注目!
(セットが上に上がる—–だけ。(^^;) 会場、水を打ったように静まり返る。(爆)
「シーンとされても困るんだけど(^^;;;;;;」
14.「流されて」(Keyborads)
15.「あなたは人気者」
絶対やって欲しかった曲の一つである。振り付け指導は無かったが、ほぼ全員が振り付けが出来ていた!
間奏後のBメロ「これじゃ私バカみたい」を2番のBメロ「これじゃ彼が帰っちゃう」と歌ってしまった。
16.「私がオバさんになっても」
昨年のダブルアンコールで歌った「私オバ」が今ツアーのラスト曲であった。
***アンコール***
白いロングドレスで登場。これは、「ロングドレスも良いのでは」と言い続けていた私にとってはニンマリな衣装であった。よく似合ってました!!!膝まである黒い底の厚い靴を履いていた。この時点では髪を下ろしていた。
17.「SNOW AGAIN」
18.「17才」(カーネーション・ヴァージョン)
意外や意外のカーネーションバージョンである。知らない人は勉強しよう。(爆)
* MC
「夏休みは何処か行きましたか?」
渡瀬マキちゃんの実家へ遊びに行き、焼きそばを作って売ったことなどを話した。この他、“おおだる”温泉に行った事など。
「夏休みは何処行きますか?」との答えに「追っかけ」と答えた最前列のアナタ、えらい!!
ここでバンド紹介。懐かしい顔が揃っている。
Drums :木村万作
Bass :横山雅史
Guitar :稲葉政裕
Keyboards:河野伸
Keyborads:前嶋康明
バンド名は「ザ・ロックンロール・サーカス」。サーカスの衣装なのである。
19.「気分爽快」
***ダブルアンコール***
客電が点き、ステージも明るくされてしまった。本来ならここでおしまいだ。
しかし、諦めてはいけない。シングルアンコールは構成上の物でしかない。ちさとコールが続く。そして再び登場!
「本当のダブルアンコールということで、ありがとうございます!」
「今回は用意していなかったんです。帰りかけた人いるでしょう~。」
「やって欲しい曲あります?」(最前列上手から「GET SMILE!!」の声)
「GET SMILEは用意してないんですよ。今度練習しておきます。今日やった曲の中からやります。」
「オバさん?え、私が??あ、<私がオバさんになっても>ね。(^^;)」
相当“オバさん”という言葉には過敏になっているみたい。(爆)
女は 30 からなんです。会場にも女性が本当にたくさん来て下さってますね。私と同い年の方っていますか?(2列目で「は~い!」と叫んだ女性=森高MLメンバー(^^;)に対して)あ、そうなんですか?
今回はパンフレットの宣伝はしません。色々なグッズがあって、全部私が決めているんです。よかったら買って下さい。携帯ストラップもあります。(買った~!と手を振る私に反応してくれて、ちらっとこちらを見て)あ、買いました?
20.「私がオバさんになっても」
2番の出だしの「そんな話はばかげてる~」を歌詞忘れ。
—————————————————————————-
いや~、私にとってはライブハウスでした。(爆)
何といっても最前列! 赤坂BILITZより近いでしょうから…。(^^;;;;;;
モニタースピーカーがあるので、森高さんがセンターにいると膝上くらいまでは見えないものの、もう心の中は終始ニコニコ状態でした。(*^_^*)
昨年の初日とは全く違って、私は全然初日だなんて思いませんでした。森高さんは緊張していたようですが、私は始まってからすぐに緊張が解けて、突っ走ってました。
「Sava Sava」もだいぶ聴いていたし、私はお約束もバッチリ—-あれ?ちょっと外してたか…(^^;
前に張ってあるロープにうちわを引っかけて2回落としてしまいました。
隣りにいた女の人には2回手が頭に当たってしまいました。申し訳無いです。
ステージは昨年より更にシンプルだったと思いますが、はっきり言ってどういう照明だったかなどはわからずじまいでした。何しろ基本的には森高さんばかり追っていたので…。
バンドメンバーをできるだけ奥に配置して、森高さんを前面に立てたことで、森高さんに対する集中度が増したように思います。
(でも、私にとってはかえって奥にいるメンバーも気になったりしてました。だって、あの顔、この顔が帰って来てくれたから!v(^^) やはり気心知れたメンバー、そして我々にとっても馴染みのある方々の演奏を聴くのは良いものです。)
衣装にうるさい私ですが、今回は大満足!! 特に後半のロングドレスは美しいの一言。うっとりしました。
ただ、遠目に見ると印象が違うかもしれません。遠目では色使いやデザインのハデさがないと、例えキラキラしていても地味に見えるかもしれません。ミュージック・フェアなどでもステージ映えしない衣装があったりして気になっていたのですが、上から見た方などの感想も知りたいところです。
衣装では途中のミニドレスも凄く可愛かったです!!!!
PAの音は横と後ろから聞こえてくるので、意外と森高さんの肉声が聞こえてくるのです。森高さん、凄い声量です。あんなに声が出ているとは思っていなかった。
森高さんは健康そうで化粧乗りも良くv(^^)、つやつやでピカピカでした。歌詞間違えの時は相当“悔しそうな顔”してました。「忘れかけていた夢」が無いのが残念。是非、ツアー中に曲目変更して欲しい。個人的には「流されて」より「忘れかけていた夢」にして欲しい。
「危険な舗道」のギターで、各小節ごとに初めの音を押さえるのが遅れてました。PAにはちゃんと森高さんのギターの音が乗ってます。
最前列にいても、後ろからの声は凄く良く聞こえます。どこにいても、目一杯の声援をしている方々の声が聞き取れてうれしくなってしまいました。ただ、2階・3階は座っている方も多かったとのこと。初日なので乗り切れなかたんでしょうか。遠慮していては森高ライブを堪能しきれないと思います。
本当のアンコールをしてくれて、本当にうれしかったです。今回のツアーでは客席が強く要求しないとダブルアンコールはありません!!! “ちさとコール”を楽屋に戻った森高さんに届かせましょう。地方公演の際は地元組の方中心に応援頑張って下さい。遠征組はほっといても大騒ぎでしょう。(激爆)
つくづく、しみじみ、森高千里っていいなあと思いました。
こんなに楽しくっていいんだろうか!!!!?????
次は仙台に行きます。休み取って良かった。(今日はまだ夏休み初日だよ~。v(^^)
「夏休み、どこか行きましたか?」という質問に答えられないっちゅうの。(^^;;;;;)
参加された皆さんお疲れさまでした。
