【ネタバレ注意!】今後参加する方で事前に内容を知りたくない方はご遠慮ください。※セットリストがあります!
●2025年11月1日(土) 開場 16:00 / 開演 17:00
愛知・名古屋 Niterra日本特殊陶業市民会館 フォレストホール

写真はキーボードの山上佑さん@yuu_yamag、ドラムスの坂本龍一さん@ryudrum_sのポストからお借りしました。
前週の倉敷遠征の際もごった返していた東京駅。3連休の初日ということでこの日も大混雑でした。
一路、東海道新幹線で名古屋を目指しました。倉敷に向かうのと比べるととても近くに感じます。名古屋駅に着くと宿泊先のホテルに荷物を預けに向かいました。途中、アスファルト工事の鉄板が浮いているのに気づかずつま先をつっかけて危うく転倒するところでした。歩きスマホは要注意ですね。
JR金山駅から徒歩で5分ほど。今回のNiterra日本特殊陶業市民会館 フォレストホールは2013年5月11日に行われた「森高千里 LIVE ザ・NEW SEASON!~DO MY BEST~」の千秋楽以来の開催。このツアーでは毎公演記念撮影が行われていましたね。最終日もみんなで撮影しました。懐かしいですね。こちら
キャパは約2300名と大きめなホールです。4階まである圧巻の光景。天井がとても高いです。2027年末で閉館し、建て替え工事が行われ、2035年に新規開業の見込みだそうです。新しいホールになっても森高ライブが行われるといいですね。なんならこけら落としをやって欲しい。
会場にはグッズを購入する長い列ができていました。日差しがやたらに熱く感じ、木陰に入るとひんやりしました。生写真を購入して仲間と合流。数多く聞かれたのはDO MY BESTツアーの千秋楽の時の記憶がないそうなんです。実は私も公演内容をさっぱり覚えてません。12年経ったにしてもなんで覚えていないんでしょうね。当日楽しかったけど、あまり記憶に残るようなハプニングとかがなかったからでしょうか。「くまモンが登場した公演ですよ」と教えてくれて、その光景は蘇ってきました。
入場の10分程前から雨が降ってきてかなり強くなりました。今日も森高さんの晴れ女ぶりは一時的に効力を失ったかのようでした。終演後には雨は上がっていました。
客席に着いても「DO MY BEST」の時の公演内容は思い出せませんでした。
いつも上の階からどう見えるのか眺めに行っています。4階まで行ってみましたが相当高かったです。
開演前のアナウンスが終わると下手側やや後方あたりの男性が手拍子に合わせてチサトコールを始め、徐々に合わせる人が増えていきました。開演前のコールはだいぶ浸透してきた感じです。ツアー当初はやっていなかったのですが、だんだんやる人が増えて来ています。これからライブが始まるぞー!という雰囲気が盛り上がってきていいなと思っています。
1曲目の「NEWSEASON」の出だしはちょっと音が籠もったように感じたんですが、徐々に修正されたようです。昔から市民会館はこんな音の所が多いよなという感じの鳴り方で、私は結構良い音だなと感じましたが、人それぞれかも。今日はPAスピーカーがやや内ぶりに置かれていて、響きが程良くて豊かですが、明瞭感はかなり感じました。4階席まである天井が高い造りなので、ホール内をたっぷり音が充満する感じでした。
最初の3曲を終えてた後のウォーッ!チサトーッ!!と叫ぶ声が物凄かったです。米子はなかなか遠征しにくい遠さがあって見送った方も多かったと思いますが、名古屋はさすがに全国からツワモノの皆さんが集結しているようでした。いつも盛り上がりますよね。声出しの多さと拍手の凄い音を聞いて、今回も大いに期待できそうだなと思いました。

「愛知でコンサートをやるのは9ヶ月ぶりです。レッツ・ゴォー・ゴォー!ツアーでやりましたけど、その時行ったよー!っていう方いらっしゃいますか?」はーい!!と大勢の手が挙がりました。「結構いらっしゃいますね。そして、この会場でやるのはなんと12年ぶりです。」おおーっ!!拍手
「『森高千里 LIVE ザ・NEW SEASON!~DO MY BEST~』というツアーでやらせていただきましたけども、その時行ったよー!という方いらっしゃいますか?」はーい!と挙がった手の数が少し減りました。この12年間の間にファンになったという方もたくさんいるんでしょうね。
「私の顔見えますか?ちょっと元気がないですね。」ん?反応する人は今日は少なめなのかな。今回の前方ブロックはセンター席がややおとなしい感じで、両サイドから多めに声が聞こえて来ました。
1階席後方、2階席、3階席、4階席はツアーT着用率が低めなようでした。
「2階の皆さん元気ですかー!3階の皆さん元気ですかー!4階の皆さん元気ですかー!」順番に煽っていく森高さん。1階席からは上の階の人たち頑張ってねと言わんばかりの大拍手。
「『あなたも私もファイト!!』というタイトル通り、皆さんに元気になって帰っていただきたいので、命がけでやりたいと思います。」イェーイ!!大拍手
最近“命がけ”というフレーズを口にするようになりました。森高さんの本気度が増しています。
衣装の話があって、「初めて来たよっていう方いらっしゃいますか?」1階席後方と2階席の前の方に手が挙がるのが見えました。3階、4階はまったく見えていなかったのでどの程度の人が手を挙げたのかは分かりませんでした。
「初めての方でも知ってる曲を集めてセットリストを組んでありますので、この曲聴きたかった、あの曲聴きたかったと思って来てくださったと思いますけれども、たぶんやります!もしやらなかったらごめんなさい。今回のセットリスト、いいでしょ?」いいーっ!!大拍手 「恥ずかしがらずに踊ったり歌ったりしてくださいね。それでは最後まで楽しんでいってくださーい!」イェーイ!!
なんか今日の森高さんは体調良さそうで明るくてテンション高いぞ。
「あなたも私もファイトー!!自分に向かってファイトー!!って言ってあげましょう。辛くても負けないで、諦めないで、胸張って今日もファイトー!!」
「ファイト!!」「二人は恋人」「風に吹かれて」と3曲続けて歌ってからMC。
「連休なのに皆さんはどこへも行かず、私のコンサートに来てくださってうれしいです。名古屋以外の方々もいると思いますし、名古屋の方もどこへも行かず来ていただいたということで…。名古屋、愛知が出身というか地元だよっていう方、手を挙げてもらっていいですか?」はーい!近所だよー!と女性の声 「え、近所?どこで言ってるのかわからない。あ、そこですね。ありがとうございます。結構いらっしゃいますね。」
「11月になりました。11月がお誕生日の方ー?」
何しろ2000名を超えるホールです。結構手が挙がりました。今日が誕生日ー!と男性の叫び声。「今から言おうと思ったのに。」爆笑! 「今日がお誕生日の方ー?」はーい!とフライングした男性の絶叫を含めて、あちこちにいらっしゃいました。「もう何人いたかわからない。」笑 「今日がお誕生日の人、おめでとうございまーす!」拍手
「誕生日は皆さんどういう風に過ごすんですかね?」あははは。ざわざわ… 「何もしない?恋人と過ごす。家族と過ごす。年齢がどんどん上がって来るとめちゃくちゃうれしいわけでもなくなって来てますが、友だちとかにおめでとうって言われるとうれしいなって思います。ファンの方が、私の誕生日に私がいないのにケーキとか買ってお祝いしてくれたりして、写真がネットに載ったりして、これ私は食べれないんだって…。」笑 「そんな風にしてくれてうれしいなって思います。誕生日は特別な日だなということで、次の曲はそんな特別な誕生日をお祝いする歌が作れたらいいなということで作った曲です。なんと真ん中にドラムがありますよ。マイドラムですよ。誕生日の皆さんをお祝いしたいと思いますのでちょっと待っててくださいね。」
「誕生日という特別な日、素敵な誕生日をお祝いして歌いたいと思います。『素敵な誕生日』聴いてください。」
「素敵な誕生日」では歌詞が抜けた感じではなかったですが、拍手の音が大きかったせいもあって、よく聞き取れなくてなんだか怪しい感じの所がありましたが、どうだったんでしょうか。
「ロックン・オムレツ」は完璧!
オムレツ!オムレツ!の掛け声がとても多かったです。
終わった後は大声援!!人見公演の時のような感じを受けました。
「ここでご当地の話をします。長くなるので座ってくださいね。」
「皆さん私のインスタ見ていただいてますかね?」はーい!!大拍手 今日はいちいち歓声がデカくて、拍手がたっぷりです。収録は入ってないですが…。
「名古屋はデビューしてから何度も来てますし、もう紹介しきっちゃった感じもしますが、そうは言っても新しいお店ができたりするので、ネットで調べたりしてます。“名古屋の美味しい物”で調べたりして。前回来た時にこのお店に行ったことがないので行ってみたいと言ってたの覚えてます?」スガキヤー! 「そうスガキヤです。行ってきました!」おおーっ!!

「看板もかわいいし、キャラクターもね。」スーちゃん! 「そう、スーちゃん!スタッフと行ってきました。何ラーメン食べたかわかりますか?肉入りとか色々ありますよね。色々悩んだけど、まるごとミニセットを食べました。」何やら言ってる地元女性。聞き取れず。 「五目ごはんとか、ソフトクリームとかサラダとかが付いてるんです。ほんとにちっちゃくてもっと食べたかったです。お子様ランチ的な感じでした。ちょっと聞いてみようかな。スガキヤで食べたことがある人~?」大勢の手が挙がりました。さすが有名店。店舗数も多いですよね。 「部活の後とか学生の時から食べてるという方もいるかもしれませんね。今日はお休みだったので学生はいなかったですけど。雰囲気も良くてかわいくて、グッズも売ってるんですよね。グッズも買っちゃいました。アクスタとキーホルダーを買いました。」

そういえばMCでラーメンの話が出るとラーメン大好きなキーボードの佑ちゃんとパーカッションのホーリーが何やら言葉を交わすシーンが見られます。(行ってみる?行っちゃおうか!)みたいなことを話しているようです。この日は佑ちゃんとホーリーが連れ立って、公演前に会館近くにあるナカムラ荘というラーメン屋さんに行って来たそうですよ。森高ファンの間でも“ラーメン部の部活”と呼ばれ始めています。

「大須商店街。大須まねき猫!高い所にあって一緒に写真撮れるかなと思ったんですけど、下の方から撮ってもらいました。野球のなんとか選手おめでとうみたいな垂れ幕があって、あまり写真はうまく撮れなかったんですけど。そしたら、その後ろにもスガキヤがあって、ピンクの凄くかわいいお店で、そこでも写真を撮りました。」


「そしてZeppツアーの時にラーメンと言えば味仙(みせん)。知ってる?」たくさんの拍手がありました。 「行ったことがなかったので是非行きたいなと思ってたのでスタッフと一緒に行ってきました。アメリカンとかイタリアンとかメキシカンとかがあるんでしょ。辛いのは一応喉のことを考えてやめました。歌手なので。びっくりしたのは頼んだらすぐ出てくるんですよ。どうやって作ってるんだろうって思いました。」東京にも出来たよ!と男性の声 新橋!渋谷!って言う声も聞こえました。神田にもあるようですね。
「今日は本番前なので辛いものはやめておきましたが、味仙のおせんべいがあるの知ってますか?それを買ってきてもらいましたが、これも辛いんです!半分くらい食べました。」

「両口屋是清。これも有名ですよね。そして私がみつけたシュークリームのchoudekacha シューデカチャ。」知らないっ! 笑 「インスタで見て美味しそうだなと思って買ってきてもらったんですけど、凄く美味しくて。外はパリパリで…とにかく美味しかったです。」

「これはお店の名前がおもしろいんです。あんバターは名古屋のもの。」知ってるー!買ってきたー!(って、三茶在住氏は今回も仕込んでますねえ) 「え、買って来たの?名古屋で検索すると必ず出てくるお店で、それで知ったんでしょ?そこで食べれるんですか?食べれる?どっち?ブリオッシュ知ってますか。ブリオッシュのパンとバター。あんバターが流行ってますよね。小さいパンなのですっと食べられちゃうと思います。段になって重なってるようなパッケージがかわいいんです。皆さんが知らないかな~と思って、そういうお店も紹介してます。」笑&拍手 「後でインスタに上がると思うのでチェックして行ってみていただければと思います。それではお店のご紹介を終わりたいと思います!」拍手
「何回も来てるのでお店を探すのも大変ですよ。スタッフもここのお店はどうですかとか必死に探してくれてるんです。次回来る時にはまた一生懸命調べて来るので、その時は盛り上がってくださいね!」大拍手
インスタで紹介されたものは次の通りです。
スガキヤのスガキヤまるごとミニセット、大須商店街 大須まねき猫、味仙の台湾ラーメン、矢場味仙 みせんべい、両口屋是清の二人静、choudekacha シューデカチャのシュークリーム、あんバターは名古屋のもの のあんバター
「それではじっくり聴いていただきたいと思います。『渡良瀬橋』聴いてください。」
「渡良瀬橋」のようなバラードにはこのホールはピッタリだなと思いました。あまり残響は感じなくて量感たっぷりに音が充満する感じ。気持ち良さそうに歌う森高さんに集中してしまったので、ホーリーの演奏に注目するの忘れてた。森高さんのリコーダーの演奏はなんで凄くうまくなったんですかね?練習の成果なのかな。
「ライター志望」「臭いものにはフタをしろ!!」で再びテンション爆上げ。拍手の音がビシッと決まっていてこれも気持ち良い。イントロや間奏では声援が飛びますが、歌っている最中は手拍子での後押し。

ここでグッス紹介。
「Tシャツは色々種類があります。なので皆さんバラバラに着てくれてますね。どうですか、皆さん気に入って着ていただいてますかね?」大きな拍手で返事をする森高ファンの皆さん 「結構街中でも着れそうじゃないですか?」大きくざわめく客席 「ええー、着てよー!」あははは!! 「コンサートの時は家から着てきてるの?」」はーい!! 「声かけられたりした人いますか?」意外と返事なし 「いないか。いるでしょ。そういう時どうするの?(長くなってきたなと思ったのか)…ま、いいや。」あははは!!
街中でツアーTを着ている人を見かけると恥ずかしくなって隠れちゃうなんて言ったこともある森高さん。今日は一般のお客さんより圧倒的に森高ファンが多いなと感じているせいで、客席に向けてかなりグイグイ語りかけてます。
「タオル!!皆さん持ってますよね。何も言わなくても皆さん掲げてくれてますね。素晴らしいですね!」
「アクスタもありますよ。」大拍手 「今日はスガキヤのスーちゃんのアクスタを買って来ましたが、スーちゃんのアクスタ、ちょっとデカかったです。ちょっと大きかった。私が負けてる感じ…。勝ち負けじゃないんですけどね。」
オレンジのが欲しい!と男性の声 「なになに?オレンジ?このツアーの衣装のは今回間に合わない。」来年! 「来年ね。」これに素早く反応する客席 おおーっ!! 「おおーっ!!とか言うの凄いですね、皆さん。」あははは!!
「そしてアクリルスティック。これだんだん人気になってきましたよ。最初はいい感じで売れて、途中はちょっとがくんってなって、そしてまた売れてきました。」
ネジを締めたはずのアクリルスティックですが、掲げている最中にだらんと下がってしまってました。
「ラバーバンド。黄色とピンク。色々なアーティストが作っていらっしゃいますよね。皆さんライブの時に着けてきてくださってますね。」
「キーホルダー。“森高千里”って書いてあります。」
アクリルスティックあたりから反応がなくなってきていて、キーホルダーではシーンとしてしまったので
「なんか静かになっちゃいましたね。へーみたいな感じなんでしょ。キーホルダーですよー!」おおーっ!!大拍手
こんな茶番っぽいのが結局大好きで楽しく思っている森高さんなのでした。
「“あなたも私もファイト!!”て書いてありますよー!」イェーイ!!大拍手 「皆さん、いい感じになってきましたよ。」あははは!!
「そしてお気に入りのサコッシュ!」と言いながら肩に掛ける森高さん。 おおーっ!!!大拍手 テンション上げていく森高ファン。長年の経験から適応力が抜群です。
森高さんの機嫌が悪くなっては大変です。頑張って盛り上げないとー。
「この衣装にも合うでしょ。」合う!!似合う!! 「色々な所に行く時にも持って行って欲しいですし、コンサートも時にも着けて来てくださるとうれしいなと思います。」
「トートバッグ。去年のよりしっかりしてます。」
「そして★%※#(たぶんマルチスタンド)」
盛り上げ隊と化したこの日の森高ファンたち。いちいち大きな拍手が続くので、かなり聞き取れていない感じになっていました。
「そしてパンフレットもありますよー!パンフレットー!」ウォーッ!!!大拍手 もはやなんじゃそりゃって感じの盛り上がりに 「ねー。最初からそういう風にやってくださいよ。」あははは!! 「お気に入りの写真がいっぱいあります。」
「生写真。(長く拍手が続いたので◎※%▲$&◇って聞き取れない状態に)今日は青の衣装のだそうです。今日は残っているかどうか分かりません。聞かなかったな。売れる時と売れない時があるんですよ。会場ごとに違う写真なので記念に買ってくださいね。」
「あと額縁に入ったイラスト。持ってきてくださってる方もいらっしゃいますね。」何人かが持参していて掲げてくれていました。重いのに大変だよなあ。 客席から大きな拍手がありました。 「近藤こうじさんというTシャツのイラストも描いてくれた方が、とても細かく描いてくださいました。これも買っていただいて家に飾っていただければと思います。」
会場販売を始めた東京・人見公演では「それはツアーグッズじゃない」と切り離そうとした森高さんですが、あくまでも会場でも販売するグッズ。持参して来てくれている方をねぎらいつつ紹介するパターンに変わりました。
「それでは次の曲に行きたいと思います。去年ミュージックフェアでゴスペラーズの皆さんと一緒にカバーさせていただいたはっぴいえんどの『風をあつめて』聴いてください。」と非常にコンパクトに紹介
ツアーを通じて、公演ごとに変化していく紹介パターンを現場で経験していくのもなかなかおもしろいし、楽しいです。とにかく毎公演色々なことが違うんですよね。
「風をあつめて」。今日の森高さんの喉の調子は絶好調!クリアで伸びやかで爽やかで明るいって感じ。この声でこの歌い方だから森高ファンなんだよなと実感。
「次の曲は振りなんかもあるので恥ずかしがらずにやってくれると楽しいと思います。『気分爽快』聴いてくださーい!」

「気分爽快」を歌い終わって、「17才」でオレンジのジャケットを脱ぐ時にハプニング発生。いつものように上手で脱ごうとした際にファスナーが下ろせなくなってしまいました。20秒くらいかかっても一向に下げられません。森高さんはそのままセンターマイクへ。あきらめて脱がずに歌うのかなと思いましたが、マイクを通り過ぎて下手袖にいるローディーの畠中さんのところへ走っていきました。畠中さんも少し手間取っていましたが、なんとか手助けして下ろしてもらいました。センターマイクに戻りながらワンコーラスめを歌い出すという感じのタイミングでした。
「17才」と「私がオバさんになっても」はこんなハプニングがあったせいか、より熱く盛り上がりました。
歌い終わりで大歓声に包まれる会場。
「なかなか背中が取れなかったー!」イェーイ!! 「ちょっと引っ掛かっちゃった。いつもならスッと下りるんだけど。こんなの初めて。」イェーイ!!拍手
「それではここで私のことをサポートしてくれているメンバーを紹介したいと思ます!皆さん、たくさんの拍手、大きな声援をお願いします。」イェーイ!!大拍手
ホワイトクイーンメンバー紹介
力強い“教授”こと坂本君のドラムからスタートして、すぐにホーリーのパーカッションが鳴り出し、順次演奏開始。メンバーそれぞれに大声援が送られました。
「OYE COMO VA」の手拍子は皆さんバッチリ!!慣れた方が集まっているのがここでも実感できました。
「楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。」ええーっ!!
「皆さん、熱くなりすぎてないですか?」大丈夫ー!! 「大丈夫ですか。あと3曲になってしまいましたー!」ええーっ!! 2階の方を見て「お決まりなんです。あと3曲ですって言うとええーっ!!って。言われなかったらどうしようって思っちゃいますけど。そんなことはないですよね。」笑 「残り3曲はもっともっと盛り上がってくださいね。お願いしますよー!『オーバーヒート・ナイト』聴いてくださーい!」
「オーバーヒート・ナイト」「夜の煙突」と続けて大盛り上がり。「夜の煙突」終わりでは胸前ハート❤を前に突き出して上手側から下手側に振るパターンでした。
「今日はどうもありがとうございましたー!楽しんでいただけましたかー!」おおーっ!! 「それでは最後の曲聴いてくださーい!」
「さよなら私の恋」は気負った感じでもなく、感情たっぷりという感じでもなく、しかし伸びやかに歌い上げて、まるで音源のよう。余裕さえ感じるほどの歌唱で完璧度が高かったです。
間奏のマリアちゃんのギターソロといい、バンドメンバーの演奏もこの日はとても完璧な感じで聴こえて来ました。
耳をつんざくような大歓声に包まれながら挨拶してステージ袖に消えていった森高さん。ホワイトクイーンメンバーも続いて退場。メンバーにもたくさんの声が投げられました。

チサトコールはたっぷり。米子での前方ブロックのコールも凄かったですが、やはり名古屋は声の数がまるで違いました。収録が入った人見公演に負けないような物凄いコールになりました。
再登場した森高さんは青の衣装。地方公演でよく聞かれる、おおー!というどよめきは聞こえてきませんでした。
「雨」もまた完璧度が高かったです。1曲だけ歌うようなテレビ出演の時とライブでは全然違うので、是非まだ未経験の方は生で歌い上げる森高さんの「雨」を会場で聴いてみて欲しいと思います。
マリアちゃんのギターソロもとても余裕を持って、しっかりと弾いている感じに聴こえました。
「ありがとうございましたー!『雨』聴いていただきました。今日はもう…。なんですか…。」何言いたいんだろうって感じで客席から笑い声 「今日は連休の初日ということで、たくさんの方に集まっていただきましてありがとうございましたー!」イェーイ!!大拍手 「本当に凄い楽しかったです。久しぶりの名古屋だったので、—-名古屋はめっちゃ盛り上がってくれるんですよ。だから凄く気持ちが良くて。ありがとうございまーす!」大拍手 「名古屋の方もそれ以外からの方もたくさん集まっていただきましたけど、楽しかったですか?」イェーイ!! 「また来てくださいねー!きっとですよ。お待ちしてまーす!」イェーイ!!大拍手 「ほんとに来てくれるかなあ。」爆笑
「あとは大阪、富山、新潟、松戸—千葉ということで…」ええ~っ と寂しげにいうガチ勢。 「4月から始まったんですよ。8月はお休みして、そしてまた9月から始まって。9月始まったらもうあっという間で。」追加公演はー? 「追加公演は予定ありません。やりたくても会館が取れないんですよ!ちょっと残念ながら…」来年はー? 「追加公演はないんですよ。ただね…」おおーっ!? 「またね…。もう~…」おおーっ!! 「楽しみに待っててくださいよ!お願いしますっ!」拍手
「私のパワーを吸い取っていただきたいと思いますので、是非また…来年もあるかと思いますので。」おおーっ!!! 「まだ言えませんけどね。やりますよ。」イェーイ!!大拍手 「皆さんが来てくれないとコンサートはできないので、是非皆さん盛り上がりに来てくださいね!」イェーイ!!大拍手 「きっとですよ!」イェーイ!!大拍手

ここでラジオ番組紹介。
「ミュージック10」と「ララサンシャインレディオ」に加えて、11月3日放送の「ニッポン放送 ブエナビスタ presents 『森高千里 ミュージックファイル』」についても紹介。スポンサーの“ブエナビスタ”の社長さんも絶対来てるよねともっぱらの噂でしたが、実際に来ていたのでしょうか。見かけた方いらっしゃいますか?
「ララサンシャインレディオ」の紹介では「皆さん聴いていただいてますか?」と聞いて、はーい!の返事に「本当ですか?」と言って笑いが起きていました。「読まれた方もたくさんいると思いますよね?」と聞いたら、相当な数の方々の手が挙がっていました。投稿が読まれるような方々は参戦回数も多いのかな。
「もう11月。11月と12月でもう2025年も終わりということで、皆さん悔いはないですかね?」あるーっ!! 「ないでしょ!」あるーっ!! 「たくさん森高のコンサート来たでしょ!楽しんでいただけたと思いますよ。私も一生懸命頑張って、コンサートのおかげで元気になりましたー!」拍手 「ありがとうございまーす!」と客席を眺めて「ちょっとムスッとしてる人もいますよ。」笑 「緊張してるのかな。ありがとうございまーす!下向かないでね。」とあちこち歩いて客席に目を向けていく森高さん。
「本当に楽しかったあ!」大拍手 「明日は新歌舞伎座ということで、どんな感じになるのかなって。歌舞伎は観に行ったことがあるんですけど、歌舞伎座のステージに立つっていうのはなかなかできないことですし。どんな感じになるのかドキドキしてます。明日も来るよーっていう方?」はーい!! 1階席後方や上の方からざわざわ声 「そうですねえ。たぶん厳か(おごそか)という感じではないと思います。」笑 「歴史がある会館ですけれども、まあ私らしくやれればいいかなと思っています。来られる方は一緒に楽しみましょう!そして来れない方はもちろん名古屋でもまたやりたいと思いますので、是非次の時も来てくださいね!お願いします!」大拍手

「それでは…最後の曲になりましたよー!」…ええーっ!! 「今、ちょっと遅かったでしょ。」あははは!! 「最後の曲になりましたー!」ええーっ!! 「面白いですね。皆さん。」あははは! 「最後の曲になりました!」ええーっ!! 「そういう風にやって欲しかった。」笑 「皆さん、ふるさとのことを想いながら聴いていただきたいと思います。一緒に歌っていただけるとうれしいなと思います。最後に『この街』歌って終わりたいと思います。今日はどうもありがとうございましたあ!」大拍手
「この街」の腕回しはとっても綺麗に皆さん回してて壮観でした。
「今日はどうもありがとうございましたー!また来てくださいねー!ありがとうございましたー!」
そしてダブルアンコールに向けての大チサトコール再び。一度目のチサトコールを上回る大絶叫の皆さん。
「今日は皆さん大きな声援ありがとうございましたー!」イェーイ!! 「楽しかったあ!ありがとうございまーす!12月まで頑張りたいと思います。皆さんよろしくお願いしまーす!」イェーイ!! 「それでは、最後に…」ええーっ!! 「最後です。」ええーっ!! 「しょうがないです。」ええーっ!! 「楽しい時間はほんとにあっという間に過ぎちゃいますよね。でも、楽しかったでしょ?」イェーイ!!大拍手 「皆さんのノリとか、私をノセてくれる感じとか、とてもうれしかったです。それでは最後に皆さん大きな声で歌っていただいて帰っていただきたいと思います。『テリヤキ・バーガー』聴いてください!」
「テリヤキ・バーガー」のヘイ!ヘイ!の凄まじさ。
大声援で森高さんの挨拶はよく聞こえませんでした。
「また会いましょうねえ!」と言って、頭上での大きなハート❤
大歓声に包まれながらステージ袖に消えて行きました。

毎回盛り上がる名古屋公演。前方のセンターブロックは声出しや動きが若干控えめには感じましたが、全国から集まった森高ファンの皆さんが大いに盛り上がって熱い公演となりました。
次は初めての新歌舞伎座。森高ライブとしては異空間なのかも。
一体どんな公演になるのでしょうか。ワクワクが止まりません。
森高千里インスタグラム:https://www.instagram.com/p/DQg3E-ykslF/?hl=ja&img_index=1
<セットリスト>
01. NEW SEASON
02. 地味な女
03. 勉強の歌
MC
04.ファイト!!
05.二人は恋人
06.風に吹かれて
MC
07. 素敵な誕生日
08. ロックン・オムレツ
MC
09. 渡良瀬橋
10.ライター志望
11.臭いものにはフタをしろ!!
MC
12.風をあつめて
13.気分爽快
14. 17才
15. 私がオバさんになっても
MC(メンバー紹介)
16. OYE COMO VA
MC
17. オーバーヒート・ナイト
18.夜の煙突
MC
19. さよなら私の恋
(アンコール)
20. 雨(ロック・ヴァージョン)
MC
21. この街
(ダブルアンコール)
22.テリヤキ・バーガー
