“Sava Sava”
仙台サンプラザホール
1998.9.22 Tue.
1. 「ユートピア」
会場は立ち見席まで超満員! 台風の影響は比較的少なく、雨もたまにパラパラ降る程度だった。
オープニングは予定より遙かに遅れて19:25からの開演となった。このホールは円形なので座席配置が変わっている。ステージを横から見るような位置になる。スタンバイする森高さんの姿が見えたという報告もあったが、これはこれで他のホールでは見られない美味しいシーンだったのではないだろうか。
初日より控えめな射出で森高さんは綺麗に着地。
2. 「電話」(アルバム・ヴァージョン)
初日に引き続き途中声がかすれて、むせてしまった。辛そうだった。どうも風邪を引いてしまったようだ。
* MC
3. 「SWEET CANDY」
4. 「二人は恋人」
川口では手を前に尽きだして『♪やっぱりあなたが好きだから』と歌ったのだが、仙台ではそのアクションはやらなかった。投げキッスもなし。
5. 「渡良瀬橋」
6. 「海まで5分」(アルバム・ヴァージョン)
* MC
ドラムに関する話も短めだった。
『私の顔見えますか』で、「見えない~」と言われたのを受けて
私って気ぃ~遣ぃ~だから
7. 「ザルで水くむ恋心」(Drums)
ショートバージョン。うなぎの垂れ幕なし。ステージ幅が狭かったからかな?
8. 「ロックンロール県庁所在地」(Drums)
ヘッドセットがずれてしまうようで2度、3度と直しが入った。昨年も使用しているのだからもっとずれないヘッドセットが無いのだろうか。スタッフのサポートが鬱陶しく感じた。途中の名産の掛け声はせいぜい森高MLメンバープラスアルファーくらいしかやっていなかったように思う。意外と知られていないようだ。(^^;
9. 「危険な舗道」(Guitar)
毎小節、一拍目でコードを確認しつつジャ~ンって弾いて後は歌に専念、という形。歌わない時はジャカジャカ弾いてた。
* MC
新曲が出ます。「冷たい月」です。あ、もっとワーッ!てなるかと思った。(^^;
天使と悪魔の話は無し。次の「冷たい月」がらみでパリに行った話をする。オランジュリー美術館の特番が10月14日であるらしいと発言。
10.「冷たい月」
11.「たんぽぽの種」
12.「ララ・サンシャイン」
仲間内で勝手にやっているお約束。なぜか私がいたブロックには仲間がうじゃうじゃしていたので、数人が腕を振っていた。森高さんはこっちに体を向けていたのでなんだか気になっていた様子。
13.「この街」
「今日のおかず何にすっと?」で笹かま
* MC
セットが上がって行くところでは初日の反省から(?)、サラリと流していた。
仙台の名産の話で、仙台が冷やし中華の発祥の地ということを教えてもらって驚いていた。
冷やし中華、好きですよ~。上にマヨネーズかけて食べるとおいしいですよね。
会場失笑。(^^;;;;
上手から男性の低い声。
え?なんですか。何て言ってるの?(と目の前の人に訊く)ずんだ?ずんだもち?有名なんですか。
14.「流されて」(Keyborads)
15.「あなたは人気者」
初日は比較的皆やっていた振り付けも今日は1階席でさえ半数くらいしかやっていなかった。
やはり“おさらい”は必要か?
森高さん自身後半で1カ所振りを間違えていた。(^^;
16.「私がオバさんになっても」
***アンコール***
17.「SNOW AGAIN」
18.「17才」(カーネーション・ヴァージョン)
遠目だとどうかなと思っていた衣装だったが、ライトにキラキラ映えて綺麗だった。1曲だけではもったいないが「17才」をロングドレスで歌うのはキツイだろう。
* MC
渡瀬マキちゃんの実家へ遊びに行き、焼きそばを作って売ったことなどを話した。この他、“おおだる”温泉に行った事など。横山さんは初日の日に階段から落ちて足(の指?甲?)を折ったそうだ。大丈夫かなあ?
ここでバンド紹介。
Drums :木村万作
Bass :横山雅史
Guitar :稲葉政裕
Keyboards:河野伸
Keyborads:前嶋康明
バンド名は「モーニング息子」。(爆) 森高さんはどうしようかなあ。(^^; と恥ずかしそうだった。
19.「気分爽快」
最初は左からやっていた人が結構たが、2 回目のサビ以降は右からやっている人も増えたようだった。
***ダブルアンコール***
客電が点かず、短めのコールで再登場。
20.「雨」
今回は用意されていたダブルアンコール。弾き語りではなく、打ち込み&前嶋さんのキーボードだったようだ。横山さんはギターを引く真似だけ?
—————————————————————————-
会場には15:00頃に着いた。ホテルの1階にあるレストランで暇つぶし。2時間半も居座ってしまった。
仙台からの販売である“うちわ”と“腕時計”だが、特にうちわは問題あり。これでは振ってる最中に柄が折れてしまう可能性大。普通に仰ぐだけでもペカペカするので不安。以前のうちわを持参した方が良いかも。
ロビー入場(客席内にはすぐには入れない)となったので、客席に入れる前に「Sava Sava」の普及版を買った。3,000円以上の購入で「冷たい月」のポスターをくれた。このポスターGOODです!
会場のノリは川口よりはパワーダウン。2階席、3階席は座っている人が多かったようだ。それなりに盛り上がってはいたようで、終演後の声は「良かった!」「綺麗だった!」というものが多かった。森高さんは風邪気味だったのか出だしは調子が悪そうだった。大丈夫だっただろうか?
次は大宮に行きます。この日はキイトカナイトの放送最終日。留守録も忘れずに!!
