気分爽快非売品CD&御約束之図

森高さんが遂に自ら指導に乗り出したっ!! ちゃんとやらないと恐いぞー。(笑)

kibunsoukai-cd2kibunnsoukai -cd1

上から見るとこうなる!  
 
森高さん右手を下手(左)から

/○


我々は両腕を上手(右)から

    /  /  /  /  /
    ○/ ○/ ○/ ○/ ○/ 

    /  /  /  /  /
    ○/ ○/ ○/ ○/ ○/

森高さんと会場の手の動きのイメージは「開いて、クロス。開いて、クロス」

真上から見た図です。 森高さんは下手から、我々は上手からスタートです!!
すべてのお約束は「森高さんが使っている手と同じ手でやる」が原則です。
「私オバ」の通称・背泳ぎは森高さんも我々も“左手から”です!
「あなたは人気者」の指さしは双方右手からですよね。
言い換えれば「鏡写しにはやらない」のが原則。
さあ、これであなたも迷うことなくできますね!(^_-)-☆

御約束之図はいつも森高さんにらぶらぶなokajunさんの
MLへの投稿を元に手を加えさせていただきました。

“PEACHBERRY SHOW”最終日は大勢の方々が右からやっていて美しかったです。v(^^)
次回も右からでお願いしまーす!!>ALL

ん? 今回のツアーでは左からやっている人が多い??? それでは更に説明------

1)♪のも〜 の  からお約束開始です。
2)ここから
森高さんはステージに向かって左方向(下手=しもて)に右手を上げます。
3)
我々はステージに向かって右方向(上手=かみて)に両手を上げます。
4)両手を胸の位置から右斜め上に上げます。この時、頭を右の方に傾けましょう。
「もうお手上げ〜」みたいに、バンザイするように上げるのはダサイです。(爆)
どちらかというと「シュワッチ!!」って感じです。結構重要です。

5)続いて同じように左斜め上に上げます。頭は左に傾けましょう。
ステージの森高さんはこの時、右手がステージに向かって右斜め上に上がっているはずです。
6)「この街」では森高さんが右手でやる振りを我々も右手でやりますよね。理屈はこれと同じです。
基本は「森高さんのやっている振り付けを真似る」です!
7)これでもわからない方は当日会場でツアーTシャツを着ている人をお手本にしましょう。
たいていの場合、森高ライブ常連組です。

さあ、理解できましたね〜。え、まだわかんない??(^^;;;;

なんで、こだわっているかと言うと“STEP BY STEPの本”やラジオ番組でリスナーの質問に
森高さん自身が答えたからです。でも、その後森高さんはこの事を言わなくなったので
会場がどっちからやっていいのかバラバラになっています。揃ってやった方が気分爽快だと
思います。再びきっちりと「こっちから!」という指導をお願いしたいものです。

と書いていたら、番組へのハガキかなんかで「どっちからやればいいですか?」
という声があったようで、それに応えて森高さんがライブのMCで自ら指導。
おかげで綺麗に揃ってのお約束が出来ています。

森高さん、どうもありがとうございます。やっぱり揃うと余計に気分爽快でしょ?

じゃ、森高さんによる練習です!!
この方がわかりやすいかな。

振り付けを一緒にやりたいと思います。とても簡単です。「気分爽快」なんですが、こういう風に腕を振ってね。♪の・も・お〜 みなさん見事にバラバラですね…。(^^; みなさんは私と同じように私に向かって右から動き始めてください。場に背を向けこれで右からですよ。鏡のようにじゃないですよ。じゃあ、やってみましょう。♪の・も・お〜 もう、あれほど「右」からだって言ってるのにまだ反対に動いてるんだから。(^^; もう一回やりますよ。

♪の・も・お〜 オッケイですね。私は左手にマイクを持っていますから右手しかできないけどみなさんは両手でやってくださいね。あっ、それから手は開いてても握っててもいいですが、開いて閉じてはしないでくださいね。グーパーすると変です。手を開いたり閉じたりしなくていいです。変な盆踊りみたいになりますからね。いいですか。右からですよ。両手で右からやってください。 (以上、コンサートでの森高さんの指導を元に編集)

まーだわかんない人。ビデオ見て研究しましょー!!

エキスパートは斜め上に頭ごと伸び上がるようにやって下さい。躍動感がでます。v(^^)
頭を動かさないでやると結構不気味です。(爆) 
頭を動かさないタイプは表情もカタイ人が多いようです。
楽しく笑顔でやりましょう! 楽しいことが基本です。

それじゃ、みんなで踊ろうっ!



ホームページへ 森高ML

森高千里情報

森高FAQ・INDEX リンク集