7/6(日)秋田・能代公演
【ネタバレ注意!】今後参加する方で事前に内容を知りたくない方はご遠慮ください。※セットリストがあります!
●2025年7月6日(日) 開場 16:00 / 開演 17:00
秋田県 能代市文化会館 大ホール
写真はドラムの坂本龍一さん@ryudrum_s、キーボードの山上佑さん@yuu_yamagamiのポストからお借りしました。
朝から盛岡市内でインスタ巡り。朝から暑~い。でも大阪での強力な蒸し暑さと日差しよりはかなり厳しくなかったです。
森高さんの撮影場所を探し出すのは何かのゲームでもやっているかのよう。あそこだ!いやそこじゃない!ここだ!!とそれはそれは大変です。カメラを構えたであろう位置まで割り出して撮影する凝りようです。
インスタ巡りをしていると、森高さんたちがどの順番で回ったのか分かってきます。さすがに行ったり来たりはしないでしょうから。とにかく参加者でワイワイしながら楽しんでいます。さすがに人気店のわんこそば屋の東家(あずまや)は時間が掛かりそうなので食べるのを諦めました。
一通りの撮影を終えて、一路秋田県能代市へ。
盛岡から車で3時間半程かかりました。途中、サービスエリアでじゃじゃ麺を食べました。ジャージャー麺とはまったく違うじゃじゃ麺。食べるのは初めてでした。ラー油や生姜、お酢でアレンジして食べるそうですが、どうも初体験のせいかイマイチ馴染めず。次に食べる時は随分印象が変わるかと思います。
(写真は盛岡でキーボードの山上佑さんが食べたじゃじゃ麺)
能代に着いて、能代市文化会館に直行。駐車場はすでに満車で臨時駐車場へ。当日は何かイベントがあったようで車客が多いようです。能代駅から徒歩で10分ほどだと思いますが、森高ライブに来る地元の方々も皆さん車で駆けつけるようなロケーションにあるホールなのです。車を停めてからグッズ購入に向かいました。すると盛岡同様に長いグッズ列。せっかくの記念に何か買っていこうという意欲を感じました。すぐ後ろに並んでいた地元3人組は何を買っていいのやらといった様子だったので、前日の盛岡でもらったチラシを見せながらしばし解説。結局何を買ったのかな?当然みなさん森高千里を初めて見るという方々でした。生写真を購入して、くじはまたはずれ。ピクチャーチケットをいただいてからホテルにチェックインしに行きました。ホテルのすぐ近くはアーケード商店街。といってもアーケードはなんだか古めかしい状態。店はすべてシャッターが閉じている状態でした。観光地なら店も開いているし、観光客が歩いているわけですが、ここでは人が誰も見当たりません。ゴーストタウンといった様相でした。ホテルの方に聞いたら周囲にはコンビニがないそうです。遠征してホテルの近くにコンビニがないのは超珍しいです。チェックインを終えて再びホールまで歩きましたが、道の反対側に新商品の森高イラスト入り白Tを来た女性が一人歩いていました。他には誰もいません。こんなに人が見当たらない街だとは。
この日は曇りでしたがとても蒸し暑い感じでした。能代市文化会館に戻って、蒸し暑い外で待っているのは嫌だなとロビーに入りましたが、ロビーも空調が効いてないので暑いのです。でも外よりは少しマシ。
開場時間がどんどん近づいているのに、一向に入場列が作られません。リハが押しているのかな?20分ほど前から作り出すことが多いように思いますが、すでに10分を切っているのに入口の中でスタッフたちがまだ手順の打ち合わせをしていました。そして開場5分前。リーダーらしき男性が出てきてこう言いました。「入場列は作りません。」げげっ!!そんなことある? 「入場時には手荷物検査があります。カバンの口を開けておいてください。その後、チケットの確認をして、チラシを受け取ってください。」ええーっ!!入場列を作らないのか。そんなの初体験。いつもそうやっているんでしょうね。それでも皆さん何も問題なく整然と入場できるお土地柄ってことなんだな。実際に開場されると、入口に人が殺到するわけでもなく、するすると入場が進んで行きました。
客席に入ってぱっと目についたのが壁でした。なかなか表現しきれないですが、平らではなくて凸凹した感じの硬い壁。あまり経験のないホールの壁でした。音が乱反射して打ち消し合うかも?たぶん響きが多くはないだろうな。
2階席のない客席。キャパは1100名程度なのでこぢんまりしたホールです。このクラスのホールはとにかく一体感を強く感じられるので期待しちゃうな。空調がとても効いていてひんやりしていました。
トイレに行ってみましたが、外装が古いホールの外観からはまったくイメージできないほどのピカピカの新しいトイレでした。古いホールは未だに個室が和式の所もありますが、ここは洋式の洗浄機能付き便座が並んでいました。
客席は前方ブロックにDJP勢が集結!中央の区切り以降が地元の方々。なんとソールドアウトして立ち見まで販売されていました。2000人のキャパでも埋まっちゃったかも。
開演前に手拍子。ホワイトクイーンメンバーたちが暗闇の中スタンバイして、森高さんが登場!声援が飛びました。
森高さんが歌い始めて、あれ?って思いました。盛岡での森高さんの出だしはちょっとノリが普通というかクールに感じたんですが、この日は物凄く明るいトーン。前日より何歳も若くなったかのように感じました。(何が違うんだろう。美味しいもの食べて機嫌がいいのかな?)なんて思いながら「NEW SEASON」を聴いていました。そういえば、配席がかなり前列に濃い方々が並ぶような感じ。森t加算は目の前にやたらに動いて叫んでるファンが多くて、雰囲気が違うのを感じているのかも。「地味な女」のイェイ!イェイ!イェイ!イェイ!とかフーッ!と叫ぶ声もやたらに揃って聞こえてきました。小さいホールのレポートの時に書くことが多いライブハウスのような感じがしていました。「勉強の歌」の間奏でも腕ぐるぐるの綺麗な揃い方。ぐいぐい身体を前に倒していました。皆さんお見事です。なんか気持ちいい。まだ始まったばかりなのに、もう中盤以降のテンションですかっていう気持ちになってしまいました。
やはり残響は盛岡と打って変わって少なめ。とても声や演奏がクリアで良い音です。マジで気持ちいい。
「皆さんこんばんは森高千里でーす!」ウォーッ!!(凄っ) 「秋田は3年ぶりになります。この街ツアーの時に秋田県に来たんですが、その時はここではなくて湯沢文化会館という所でした。能代市は初めてやってきました。」拍手!! 「能代が地元だっていう方、手を挙げてもらっていいですか?」中央の区切り以降の方が一斉に手を挙げました。「初めて森高のコンサートに来たっていう方、手を挙げてもらっていいですか?」大勢の方が一斉に挙手。思わず前方席からおおーっ!!という声と拍手が起きました。「ありがとうございまーす!ありがとうございまーす!」と何度も繰り返した森高さんが印象的でした。「全国ツアーは初めての方が多いので、皆さんが知っている曲を多めにしています。あの曲聴きたいなあと思ってくださっている曲があると思います。“あなたも私もファイト!!”というタイトル通り、元気になって帰っていただけたらと思います。」この部分もなんだか丁寧な印象を受けました。
「朝からはちょっと曇ってたけど、天気良かったでしょ?」曇ってた~!「ほんとに?雨もパラパラ…?」晴れ女ぶりをアピールするつもりが出鼻をくじかれて、引き気味な森高さんがおもしろかったです。「私が外をうろちょろしていた時は晴れていましたよ。」おー、久しぶりに“うろちょろ”を聞いたな。
「衣装はアレンジとゴールドで元気カラーって感じです。このあまりよく分からない模様は私の身体の中から湧き出るパワーみたいなものを表現してみました。いかがですか?」イェーイ!! 「この衣装暑いんです…。」笑 「中にも着込んでるので。東京よりはちょっと涼しいかなと感じましたけど。今ももう暑いです。皆さんもだんだんコーフンしてきますので暑くなってきます。水分補給して、気分が悪くなったら座っていただいて結構です。自分なりに楽しんでください。最後まで頑張りますのでよろしくお願いします!」今回も“コーフン”出ました。相当お気に入りのフレーズなんですね。
「あなたも私もファイトー!!自分に向かってファイトー!!って言ってあげましょう。辛くても負けないで、諦めないで、頑張って今日もファイトー!!」
間奏での ファイト!! は後方の皆さんも参加してくれていました。
「二人は恋人」のツーコーラス目でいきなり歌詞ぬけ。ありゃどうしたの?完全にロストしてしばらく歌えず。
「SWEET CANDY」の高音部も絶好調です。ツーコーラス目の ♪手を振っている~ で一斉に手を振るガチ勢を見たせいか、笑ってしまう森高さん。少し歌詞が聞こえにくくなってしまいました。
歌い終わって汗を拭きまくり。結構長い時間拭いていました。「もうすでに暑いですぅ。大丈夫ですか、みなさん?コンサート会場の中はどうしても暑くなっちゃうので、水分補給しながら見てくださいね。ちゃんと飲み物持ってますか?」はーい!「大丈夫?」大丈夫!「皆さんもだいぶ汗拭いてますね。」ガチ勢の皆さん、すでに全開で踊ったりしてましたからね。「気持ち悪くなったりしたら私に言ってくださいね。」あはは! このパターンは初めてじゃない? 「挙手しなくてもいいですからね。」笑 「7月に入ってから暑いというのはありますけど、今年は梅雨が短くて雨もあまり降らなくて。こんなに暑くなると思ってなかったので、暑い衣装になってしまいました。背中が凄いことになってます。7月は好きな季節で気持ちいいというか。7月がお誕生日の方、手を挙げていただいてもいいですか?」たくさんの方が挙手。「ありがとうございまーす!ありがとうございまーす!」ってなんで手を挙げたのを見て、ありがとうござますって言ってるんでしょ。おめでとうございまーす!じゃないの?と思いながら7月生まれの自分も手を挙げていました。数が多いのでこちらには視線は来ません…。残念。「今日がなんとお誕生日という方いらっしゃいますか?」おめでとー! 「3,4,5…。あれだんだん増えていった。5,6人いらっしゃいました。おめでとうございまーす!」
「ここでドラムを。マイドラムですよ。叩きながら歌いたいと思います。ちょっと待っててくださいね。見えますか?それではマイドラムで『素敵な誕生日』を歌いたいと思います。」
「素敵な誕生日」「 ロックン・オムレツ」を歌い終わってのMC
「いかがでしたかー!気持ち良かったけど暑かったです。」笑 「皆さんここで一端座ってください。」全員着席。
ご当地のあれこれ紹介
「秋田は3年ぶり。今日は能代ということで来てくださるかなと心配していました。なんか見やすい会館ですよね。ちょっとなめらか…なだらかになってて。皆さんの顔がよく見えますよ。この街ツアーから美味しい物を紹介したり、観光地の写真を撮ったりしています。色々調べて行って来たのは風の松原。インパクトが強かったです。700万本あるらしいんです。東京ドーム136個分の広さがあるんだそうです。まわってはいないんですよ。一応中に入ってお散歩しました。天気も良くなって来たんですが、中に入ると風が涼しくて、気持ち良くていい写真が撮れました!地元の方がお散歩したりジョギングしたりしていました。」
「お腹が空いたので、ちょっと暑かったからかき氷を食べに行きました。」お腹が空いてかき氷?って思いました。 「かふぇばりや知ってますか?色々食べて来ました。スタッフと4人で行ったので4種類食べられるんですよ。ちょっとずつ食べました。スイカ、マンゴー、レモンパイ、チョコミント。美味しかったです。クオリティーが高くて東京でも人気になるんじゃないかなと思いました。行かれた方美味しいですよねえ。声出してくださ~い。行った人いますか?先週行ったの?何食べたの?」チョコミントー! 「一緒ですね。」と地元の方々とコミュニケーションしたい森高さん。こういうやりとりをどんどん地元の方々に楽しんで欲しいですよね。「おかかとか、とうもろこしとか、おかずっぽいのもありました。海苔が全体的に乗ってるのもありました。」
「レストランジロー知ってる?のしろ牛弁当をテイクアウトしました。能代牛は初めてだったんですが柔らかくて美味しいですね。普通のと上があったんですけど、上をいただきました。美味しくてびっくりしました。納豆も有名なんですよね。檜山納豆。ララサンシャインレディオというラジオ番組で紹介して、まだ食べてないんです。檜山茶もあるんですよね。あまり飲んでない?桔梗屋の翁飴。素朴で懐かしい味で、昔食べたことがあるようなないような…。」笑 「お菓子のセキト。え?買って来たんですか?」買ってきた! 「凄いですね!こしあんも餅も美味しかったです。みなさんよく食べてるんですね。持って帰ると固くなっちゃうかな。」当日だけー! 「夏の定番のアイスというみぞれ。これって東京にも売ってるよね。あれ?違うかな。私はコンサートでいろんな所に行ってるので、インスタで紹介できればなと思って。私の写真を見て能代市に来る方もいると思うので、その時は優しくしてあげてください。」
インスタで紹介されたのは次の通り
風の松原、大森稲荷神社、甘味かふぇばりや、ばりやのかき氷・シャトー赤坂 、レストランジローののしろ牛弁当、桜食品のいぶりがっこ、元祖檜山納豆の檜山納豆、桔梗屋の翁飴、お菓子のセキトの志んこ、元祖檜山茶大髙園 の檜山茶ティーバッグ、マルホンのみぞれ
「次はしっとりした曲を聴いてください。初めての方もこの曲を生で聴いていただきたい曲です。『渡良瀬橋』聴いてください。」
ゆったりと歌われた「渡良瀬橋」に続いて「ライター志望」で再びスタンディングに。後方の皆さんもスタンディングしてくれていました。その後の「臭いものにはフタをしろ!!」でボルテージ上昇。
ここでグッズ紹介です。
Tシャツをさらりと紹介した後、タオル。「タオル持ってる方!」はーい!!と一斉に掲げる前方ガチ勢。「前の方ばかりですね。後ろの方もタオル持ってますね。見えてますよ。」振り返ると、なんと大勢の方が首に掛けていました。あまり掛けない方が多い傾向があると思っていますが、この日はとても目立っていました。やっぱり能代の方々は参加意欲が強いようです。
「正面の方々は黄色が多いですね。」白黒Tシャツはなんとなく1日目が黒、2日目が白を着る傾向が出てきているので、黒Tには黄色タオル、白Tにはピンクという組み合わせが多くなっているみたいです。
「ラバーバンド!」イェーイ!!と両腕を突き上げる前方ブロック。後方ブロックから笑い声。森高さん何やら口にして、またイェーイ!!「面白いリアクアションですね。ラバーバンド。」イェーイ!! といちいち反応する前方ブロック。「色々なアーティストさんがラバーバンド出してて、着けてる若い人が多いですよね。」と言ったものだから、すぐさま反応。若い人!? 「…。若い人たちがね。」年齢高めな森高ファンにはフォローになってなかったですね。でも、特に客席からのツッコミはありませんでした。
「そしてサコッシュ!」と無言で肩から掛けました。おおっ!似合う!の声と拍手。結構使える! 「結構使えるよね。」
「久しぶりにキーホルダーも作ってみました。柔らかくてバッグに着けてもいいかと。」
「マルチスタンド。机の上で使ってください。」
「トートバッグ。丈夫で破れません!」
「アクスタもあります。今日は堀さんに。」とパーカッションのホーリーこと堀さんの赤と黒のアクスタを手渡し。「ちょっと持ってて。」
「アクリルスティックもあります。びよ~んって伸びるやつ。」毎回びよ~んって言うけど、びよ~んも好きなのかな。「写真を撮る時に手が映らないというだけなのかもですけど、結構便利で皆さん私を色々な所に連れて行ってくれてます。」
写真!という声に「写真はまだですよ~。」笑
「パンフレット!前回のゴォーゴォーツアーというライブハウスの時の攻め攻めの衣装が載ってます。」
「あとは生写真が毎回会場ごとに違う写真が出ます。みんな集めてるのかな?集めていって下さい。」今回も生写真は借りませんでした。2公演続けて借りなかったのはこのツアー初ですね。今後はどうなるかな。
「皆さんの声を一生懸命聞いて作ってます。あとは自分が気に入った物とか。終演後にも買えますのでよろしくお願いします!」
アクスタ、アクスタ!と前方の方々の声がしました。ホーリーに持ってもらっていたアクスタを受け取り行って「撤収。」と一言。
全般的にはクールな口調で進んだ今回のグッズ紹介。おとなしい地元の皆さんのせいか静かな雰囲気で語っていました。歌っているときとはまた違う感じなのが面白いなと思っていると「ありがと。」とホーリーに一言。
続いて「風をあつめて」の紹介です。
「次の曲は去年の11月にミュージックフェアという番組でカバーしたはっぴいえんどの名曲で大好きな曲です。『風をあつめて』聴いてください。」
「17才」「私がオバさんになっても」の定番曲は後方ブロックの方も知ってる曲でしょうね。途中の合いの手とか振り付けはこんなことやってるんだなと思ったかもしれませんね。
いつものように歌い終わりは大歓声!!そしてホワイトクイーン紹介へ。
ここでも前方ブロックから大きな声がメンバーに飛んでいました。
高橋さんの紹介の後にテンポが変わってマリアちゃんの紹介が終わると「気分爽快」です。会場が一体となっての ♪飲もう~ の振り付け。まさに祭りのような雰囲気です。
「オーバーヒート・ナイト」「夜の煙突」と続いて、「夜の煙突」終わりでは胸前ハート❤
「秋田の皆さんどうもありがとうございましたー!また秋田に来た時には来てくださいねー!今年の夏は私を海に連れてってー!」イェーイ!!
「私の夏」を歌い終わって、本編終了。「温かい声援ありがとうございましたー!」
アンコールを求めるチサトコール。やっぱり前日の盛岡のホールのようには声が響かなかったです。でも私の席は前方ブロックで下手側のマリアちゃんサイドなので、楽屋にいる森高さんに声が届くだろうという思いでガチ勢の皆さんとチサトコールを続けました。
アンコールの「雨」。森高さんにスポットライトが当たりって歌い始めたところで後方ブロックから大きな拍手が湧きました。本編で歌われなかったので、待ってましたという感じでしょうか。
この日のホワイトクイーンの演奏は物凄く気合いを感じるようなノリノリの演奏ぶりでした。特にドラムの坂本くんはまさにドラムをぶっ叩いている感じ。マリアちゃんのギターソロもより一層感情が込められているように聞こえてきました。
そういえば坂本くんはXで「とても距離が近い!そして見えやすい作りの素敵な会館で、ライブハウスな感覚! 手の疲労をしっかり感じるくらいぶっ叩いてました。」と書いていました。そしてキードードの佑ちゃんは「お疲れさまでした!! 確かに!お祭り気質! 東北といえば! 本当素敵な時間でしたね コンパクトなホールはホールでよさがたくさんありますね! 最高ーー!!」と返してくれました。
会場のノリや雰囲気は演奏の違いに繋がるんですねえ。
「初めての方がたくさんいらっしゃって楽しんでくれたと思います。暑かったですね。大丈夫ですか?気持ち悪くなったりしてなかなと心配でした。もう1回くらい見たいなと思ってくれたらうれしいです。また能代、そして秋田に来ることがあったら、また来てくださいねー!」イェーイ!!!大拍手!!! 「こないだミュージックステーションで『雨』を歌いました。今度はテレ東音楽祭に出させていただきます。」何歌うの?と男性の声 「何歌うかはまだ言っちゃいけないんだって。」ええーっ! 「楽しみにしてください。」はいっ!!
オールナイトニッポンミュージック10、ララサンシャインレデオの紹介があって「今日は皆さんのたくさんの笑顔を見せていただきました。ちょっと今日は…。顔を見たいなと。」と客席の顔を眺めにステージを上手まで行ってから中央、そして下手へ。「後ろの方も見えてますよー!見えますか?ありがとー!こっちもね。優しい笑顔をありがとうございます!またちゃんとコンサート来てくださいよ。」イェーイ!! 「それでは最後に皆さんの故郷のことを考えながら聴いてください!『この街』歌って終わりたいと思います!本当にどうもありがとうございましたー!」
「この街」を歌い終わってステージを去るメンバーと森高さん。姿が消えるとすぐさまダブルアンコールを求めるチサトコール。
「ダブルアンコールありがとー!能代に初めて来れました。いい所で本当に来て良かったです。ありがとうございました。」大拍手!! 「今度来たらここっていう、美味しい店でも場所でもいいので教えてくださいね。暑くて…。汗ダラダラです。化粧落ちてないですか?汗で化粧落ちてるかもしれないけど、皆さん遠目だからわからないでしょ。ツアーは12月まで続きます。やるたびに皆さんからパワーをもらっています。私からも皆さんにパワーをあげているつもりです。」イェーイ!! 「尋常じゃない暑さなので、熱中症に気を付けてくださいね。家の中にいても熱中症になるというので気を付けて生活していってくださいね。よろしくお願いします!」拍手
「それでは…ほんとに、ほんとに最後になってしまいました。」ええーっ!! やっぱり言わせたいんじゃないかって思いました。 「皆さんにはもっと元気になってもらって帰ってもらいたいです。知らない方もいると思いますけど、コンサートでは凄く盛り上がる曲です。途中でこんな振り(=♪関係ないわよ~の振り)とかありますので、やってくださると楽しいと思います。それでは『テリヤキ・バーガー』歌って終わりたいと思います。今日はどうもありがとうございましたー!」
「ありがとー!!また会いに来てねー!!」ステージを去る森高さん頭上で綺麗な大きいハート❤
盛岡も盛り上がりましたけど、能代はさらに大きな盛り上がりとなりました。その盛り上がりを象徴する写真で締めたいと思います。
次は一週空けて長野県は上田市での公演です。また元気に盛り上がりましょう!
森高千里インスタ:https://www.instagram.com/p/DLw9_Ebz1Em/?hl=ja&img_index=1
<セットリスト>
01. NEW SEASON
02. 地味な女
03. 勉強の歌
MC
04.ファイト!!
05.二人は恋人
06.SWEET CANDY
MC
07. 素敵な誕生日
08. ロックン・オムレツ
MC
09. 渡良瀬橋
10.ライター志望
11.臭いものにはフタをしろ!!
MC
12.風をあつめて
13. 17才
14. 私がオバさんになっても
MC(メンバー紹介)
15. 気分爽快
MC
16. オーバーヒート・ナイト
17.夜の煙突
MC
18. 私の夏
(アンコール)
19. 雨(ロック・ヴァージョン)
MC
20. この街
(ダブルアンコール)
21.テリヤキ・バーガー